LOADING

作物紹介 PRODUCE

  • キュウリ

    促成栽培・抑制栽培・周年栽培という3つの手法を組み合わせることで、年間を通じて高品質なキュウリの安定出荷を実現。長年培ってきた経験と技術に支えられた生産体制により、「味・鮮度・安定性」の三拍子がそろった逸品をお届けしています。
    • 栽培方法

      • 促成栽培

        12月上旬に定植し、収穫期間は1月上旬から7月上旬です。
        冬場の管理を経て、初夏にかけて安定した収量をつける栽培方式です。
      • 抑制栽培

        8月上旬に定植し、8月下旬から11月下旬に収穫。
        暑さを活かしながら、秋の市場に向けた収穫時期を見据えた栽培手法です。
      • 年1栽培

        10月下旬に定植し、11月下旬から翌年9月下旬まで収穫を行う長期栽培。
        気温の変化に応じた繊細な管理が求められます。
    • 栽培期間

      • 冬~夏(促成)

        約7ヶ月間をかけてじっくり育ち、しっかりとした実りを得ます。
      • 夏~秋(抑制)

        約3ヶ月間で集中的に育て、市場の旬に合わせて出荷します。
      • 年間(周年)

        約10ヶ月間にわたる連続栽培で、年間を通じた安定供給を実現します。
  • ニガウリ(ゴーヤ)

    夏の暑さを活かして、栄養価の高いニガウリ(ゴーヤ)を栽培しています。シャキッとした苦味と爽やかな食感が特徴で、丁寧に育てて出荷しています。
    • 栽培期間

      • 春~夏

        4月に定植し、8月まで収穫を行う短期栽培。
        日差しと気温が高まる季節に適した、効率の良い栽培スタイルです。
  • お米

    地域の水と土に恵まれた環境を活かし、お米の栽培に取り組んでいます。収量だけでなく、味・香り・粘りにもこだわり、食卓で安心して食べられるお米づくりを心がけています。
    • 栽培期間

      • 春~秋(標準稲作)

        5月上旬に種をまき、6月上旬に田植え。
        10月上旬から中旬にかけて稲刈りを行う、約5ヶ月間の栽培スタイルです。
    • 品種

      • あさひのゆめ

        さっぱりとした食感と、ほどよい甘みが特徴。
        食味のバランスに優れ、さまざまな料理と相性が良い品種です。
      • 虹のきらめき

        炊き上がりのツヤと、もちもちした粘りが魅力。
        冷めても美味しさが続き、お弁当やおにぎりにもぴったりです。